猫背は良い姿勢

2023年08月16日 17:17

呼吸力が現れた背中

世の中では、背中の不自然な湾曲を猫背と呼んでいます。
そのため猫背は、背中が丸くなった悪い姿勢をさす表現になっています。
ですが本来の猫背は、悪い姿勢ではありません。
本来の猫背は、呼吸力の強さが、背中に現れた状態のことをさします。
體(からだ)は、空氣を吸い込むと肺が膨らむために、肋骨が拡がります。
呼吸力の強いひとは、その拡がりが胸だけでなく、背中にも現れます。
それが定着してくると、背中に丸みが出ます。
呼吸力による背中の丸みは、背骨に異常な湾曲がおきていません。
そのため、背中が丸くても悪いことはなく、むしろ良い状態です。
もちろん、背骨に異常な湾曲を引き起こし、背中が曲がっているのは、背中が曲がった悪い状態です。
猫背という言葉の意味を知らないひとが増え、いつの間にか、猫背は良くないものになってしまいました。
いつから、猫背が悪いもの扱いされているのかは知りませんが、悪いもの扱いをはじめたのは鍼灸整骨業界です。
理由はお金儲けのためです。
猫背矯正という商売をしたかったからです。
曲がった背中の矯正と言うより、猫背矯正という方が商売をしやすかったからです。
背骨に不自然な湾曲がおこり、曲がってしまった背中を矯正するのは良いと思います。
ですが、呼吸力によって、猫背になっている背中を矯正すると、不自然に背骨を伸ばしてしまい、痛めつけることになるので、氣をつけてください。

前のページ
記事はありません
一覧へ
次のページ
意識と健康
記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)